リストバナー

ニュース

高乱視メガネの選び方

乱視は非常に一般的な目の病気で、通常は角膜の湾曲によって引き起こされます。乱視は先天的に形成されることが多く、霰粒腫が長期にわたって眼球を圧迫すると乱視が発生する場合があります。乱視は、近視と同様に、元に戻すことはできません。一般に、300度を超える乱視を高乱視と呼びます。
高乱視メガネには、特に子供や青少年にとって、多くの問題があります。実際の仕事では、私たちの眼鏡士は度々、高乱視の人に遭遇します。適切なレンズとフレームを選択することが非常に重要です。

乱視と近視の画像上の違い

角膜の形は不規則で、球形ではなく楕円形です。垂直方向と水平方向の屈折力が異なります。その結果、外光は角膜で屈折した後、眼の内部に入射するときに焦点を結ぶことができません。代わりに、焦点線が形成され、網膜の投影がぼやけ、視力喪失を引き起こします。乱視の問題、特に軽度の乱視は視力に大きな影響を与えないかもしれませんが、レベルの高い乱視は間違いなく視力に影響を与えます。
近視は、外部の平行光が眼球に入り、眼の屈折系によって屈折されると発生します。画像の焦点が網膜上に収まらないため、遠くがぼやけて見えるという問題が発生します。近視と乱視のイメージングには本質的な違いがあり、実際の視覚プロセスでも大きく異なります。多くの人がこのことを十分に理解しておらず、混乱を引き起こしています。
単純乱視の患者さんは少数ですが、ほとんどが近乱視か遠乱視です。検眼のプロセスでは、乱視と近視の画像上の区別に基づいて処方補正を行うことが特に重要です。

1
2

高乱視の定義と症状

乱視の程度は度数によって分けられます。 150 度未満の乱視は軽乱視、150 度から 300 度までの乱視は中乱視、300 度を超える乱視は高乱視です。高い乱視は私たちの目に多くの害を及ぼす可能性があります。
1. 頭痛、目の痛みなどの原因:矯正をしていない高乱視は、頭痛、目の痛みなどを引き起こしやすくなります。また、頭の傾きなどの悪い姿勢も引き起こしやすくなります。したがって、重度の乱視がある人は矯正する必要があります。
2. 視覚疲労:各経線の屈折力が異なるため、平行光を屈折させると乱視は焦点を形成できず、2つの焦点線が形成されるため、脳は物体を選択的に解釈する傾向があります。風景を比較的鮮明に見るためには、非点収差をできるだけ調整して拡散円を小さくし、画質を向上させる必要があります。強度の高い乱視は、矯正が適切でなかったり、メガネを使用していなかった場合、頭痛や視覚疲労などの症状を引き起こしやすく、視覚疲労を起こしやすくなります。 。
3. 近くと遠くの物体がぼやける: 重度の乱視を持つ人は、遠くと近くの両方の物体がぼやけて見えます。患者は、物体をはっきりと見るために、まぶたを半分閉じて隙間に目を細める癖があることがよくあります。より明確に。
4. 視力喪失:乱視の目では、網膜の焦点線から離れる方向にある視覚目標の色が明るくなり、境界がぼやけ、識別することが困難になります。視力が低下し、重度の場合は物が二重に見えるようになります。生理的乱視に加えて、あらゆる種類の乱視が容易に視力喪失を引き起こす可能性があります。

5. 眼球への圧力: 乱視は通常、通常の眼鏡またはコンタクト レンズで矯正されます。まぶたの外傷や霰粒腫の治療が間に合わないと、長時間にわたって眼球が圧迫され、乱視の原因となります。場合によっては、乱視が仮性近視と合併することもあります。なお、仮性近視部分は切除する必要があり、乱視はメガネで矯正できます。
6. 弱視:この病気は、高乱視、特に遠視乱視でより一般的です。遠くも近くもはっきり見えにくく、視力を鍛えることができないため、弱視になりやすく、さらに斜視が起こりやすくなります。

高乱視メガネ
高乱視レンズは度数が深いため製造が困難です。そのため、高乱視でも高屈折率樹脂レンズや非球面設計を採用することで、レンズが厚く見えないようにすることが一般的です。高乱視のレンズは通常、カスタマイズされた一連のレンズであることに注意してください。非点収差が大きいほどカスタマイズが難しくなり、より複雑なパラメータを設計する必要があります。非常に高い非点収差の場合は、レンズ設計を支援するためにフレーム パラメーターも提供する必要があります。
フレームを選ぶときは、超高乱視の特性も考慮する必要があります。乱視用レンズはコバの厚みが大きく異なるため、フレーム選びには特に注意が必要です。横径が比較的小さく、材料の靭性が強い純チタンまたはチタン合金フレームを選択してください。収縮率の良いアセテートファイバーやプレートフレームもお選びいただけます。待って。
フレームレスやハーフフレームのフレームを選択することはお勧めできません。フルサイズのフレームを選択することをお勧めします。加工・製造の際には、フィッティング技術や固定設備の不足によりレンズの乱視軸が変化するレンズズレの問題に特にご注意ください。

高乱視フレームの選び方:
A. 軽量素材を優先する
メガネの重さを左右する要素のひとつにフレームの素材の重さがあります。強度近視の人は、フレームを選ぶときに、純チタン、タングステンカーボン、薄いシート、TR90などの素材に注意を払うことができます。これらの素材で作られたフレームは一般的に軽くて掛けやすいです。快適性が高く、耐久性があり、変形しにくいです。

B.フルフレーム>ハーフフレーム>フレームレスフレーム
一般に高乱視の人はレンズが厚くなり、リムレスやセミリムレスフレームではレンズが露出してしまい、見た目に影響するだけでなくフレームが変形しやすくなり、メガネの中心距離や乱視軸が変化してしまいます。補正効果に影響を与えるレンズ。乱視が強い人はフルサイズのフレームを選んだ方が良いでしょう。

C. 大きなフレームは良い選択ではありません
大きなフレームのメガネを長時間掛けている人は、視力の低下や視野の狭さを経験することがあります。長時間着用するとめまいやめまいを引き起こす可能性があります。大きなフレームのメガネは一般に重いため、強度近視の人には適していません。長時間着用すると鼻に大きな圧力がかかるため、時間の経過とともに鼻筋が変形しやすくなります。
検眼やメガネには、視度や瞳孔間距離など、多くの重要なパラメータがあります。ラージフレームのメガネをかける場合は、2枚のレンズの中心に相当する遠用点が瞳孔の遠用位置と一致しているかどうかに特に注意する必要があります。ズレがあると、たとえメガネの度数が合っていても、掛けた後に違和感を感じてしまいます。周囲の変形によって快適性が損なわれないように、ミラー幅が小さいフレームを選択し、上下の高さを低く抑えるようにしてください。

D. メガネ間の距離が比較的近いフレームを選択してください。
目と目の距離とは、レンズの後部頂点と角膜の前部頂点の間の距離を指します。乱視矯正レンズはシリンドリカルレンズです。眼と眼の距離が離れると実効屈折力が減少し(度数が高くなるほど減少が大きくなります)、矯正視力も低下します。衰退。高乱視メガネのメガネ間の距離はできるだけ小さくする必要があります。フレームスタイルの選択とフレームの調整に関しては、メガネ間の距離が比較的近い鼻パッドやレンズを選択するようにしてください。

E. テンプルが細すぎるフレームは選ばないでください。
テンプルが細すぎると、フレームの前後にかかる力が不均一になり、フレームの上部が重くなりやすく、体重のほとんどが鼻筋にかかり、メガネが滑ってしまいます。ダウンしやすくなり、着用感に影響を与えます。乱視がある場合(特に中程度から高度の乱視の場合)、メガネを選ぶ際には、瞳孔間距離に適したフレームを選択する必要があります。

乱視軸の位置がメガネに与える影響

乱視軸の範囲は1~180度です。乱視軸180と90のフレーム選びを中心に解説していきます。
まず乱視軸が 180°、次に厚さが 90° (垂直方向) であることを知る必要があります。したがって、選択するフレームの高さは高くてはなりません。フレームが低いフレームを選ぶと、縦方向の厚みが削れていき、必然的にレンズが軽く、薄くなります。 (フレームが高いと自然に丸くなり、フレームが低いと自然に四角になります。)
逆に軸位置が90の場合、厚みは180(横方向)となります。多くの場合、最も厚い部分は外側にあり、乱視の厚さが外側に追加されるため、厚さが誇張されます。したがって、フレームはより小さく、より薄くする必要があります。つまり、レンズ幅と中心ビーム幅の合計が瞳孔間距離に近づくほど、フレームは薄くなります。厚みを目立たなくするには、屈折率の高いレンズを選択する必要があります。
メガネのフィッティングにおいて、「快適さ」と「透明感」は相反することが多く、両立が難しいものです。この矛盾は、乱視のあるメガネではさらに顕著になります。明瞭さには適応が必要ですが、快適さは必ずしも明瞭さを意味するわけではありません。例えば、メガネをかけないのが一番快適ですが、それは決して明確ではありません。
高い乱視を持つメガネはより敏感であり、検眼と処方においてより正確な考慮が必要です。高い乱視が発生した場合、製品の問題によるお客様の苦情や不快感を避けるために、フレーム/レンズと乱視度数および軸位置のマッチングに注意を払う必要があります。


投稿日時: 2023 年 11 月 17 日